
仕事内容
画期的な新薬開発に向け、候補化合物を創出する、
創薬において最も上流に位置する仕事です。
創薬研究職のミッションは、hhc理念の下、新薬となる候補化合物を継続的に創出することです。創薬研究職は「探索研究」と「開発研究」に分かれます。探索研究は創薬プロセスの上流に位置し、有用性の高い新規化合物の探索・創出に向けて、新薬候補を絞り込むスクリーニング、化合物の合成展開、薬効評価をおこないます。また、最新技術による創薬研究へのアプローチや社外リソースを活用した基礎研究もおこないます。開発研究では、探索研究により創出された候補化合物の物理化学的・生物学的性質の把握、品質や安全性の評価・保証、大量合成・製剤化などの工業化研究をおこなっています。

この職種のやりがい
質の高いデータとケミストリー力を活かした、
エーザイにしかできない創薬を
新薬となる候補化合物の探索・創出という文字通り「薬を創り出す」職種です。エーザイでは、hhc理念に基づき、真に患者様が望む薬は何かを考え、模索しながら創薬プロジェクトを立ち上げます。そして、化合物のスクリーニングの結果を基に、その薬効を確保しつつ、溶解性や安定性などの物性や安全性プロファイルを検討して、新しい化合物の創出を目指します。自分の携わった化合物が患者様貢献につながる可能性があり、新薬候補を見出すまでのプロセスはやりがいや充実感を感じることができます。

求められるスキル・マインド
-
専門性創薬研究職において求められるのは、その分野での知識・経験・技術の面で高い専門性を有していることです。その上で自分のやるべきこと(役割)を理解し、責任を持てる力が重要です。
-
行動力創薬研究は一朝一夕には成し得ず、日々、課題に直面します。その直面する課題に対して自ら立ち向かい決して諦めない研究者としての熱意・意欲を持って、自らの責任のもとで実際に行動することができる力が大切です。
-
コミュニケーション力多くの部署と関わり合いながら仕事を進めていくため、相手の考え・気持ちを理解し、自分の考えを分かりやすく伝えることができるコミュニケーション力が重要です。
関連する職種で働く
先輩のインタビュー
創薬研究職
関 由妃
新卒
研究開発
hhc活動で気づいた潜在的なニーズを満たすため、患者様視点でアイデアを生み出し続ける
創薬研究職
坂口 貴久
新卒
研究開発

創薬で多くの命を救いたい──ペプチド創薬の技術開発に取り組む、若き研究者
創薬研究職
成瀬 公人
新卒
研究開発

数字の先にいる患者様と向き合う——ひたむきにデータ解析に取り組む臨床開発職の想像力
臨床開発職
山室 晋太郎
新卒
研究開発

効果も安全性も高いクスリを世の中へ──議論と会話を重ね創薬に挑む、研究者
創薬研究職
笠森 なな
新卒
研究開発

一日も早く、一人でも多くの患者さまへ、新しい抗がん剤を届けたい
臨床開発職
Y. Tachiya
新卒
研究開発
この職種に関する募集要項
該当記事はまだありません。
NEW-GRADS
RECRUITMENT
RECRUITMENT